たまベジ散歩

茨城の田舎生活 ~農業初心者の体験記録~

失敗は成功のもと 次は成功しますように!(^_^) 空心菜とジャンボスモモジャム 編

空心菜(くうしんさい)って、どうやって食うしんさい?

 6月30日には、水不足で枯れそうな(ってか、いくつか枯れた)空心菜

畑に水をまいていた頃

 最近は、水をまかなくても大丈夫。

こんなに育ちました!

 というか、育ちすぎたようです。

 

どうやって食べるのか・・・?

 空心菜は、食べたことのない野菜なのです。

 苗は知り合いの方から、いただきました。

 その方には、「切っても、切っても、生えてくるから、便利だよ。」と言われました。

 

 検索すると、炒めて食べれば美味しい、と書いてあったので、やってみました。

 

 1回目の失敗 一番太い部分も一緒に炒めたので、固くておいしくなかった

 

 2回目の失敗 一番太い部分は除いて炒めたが、火力が弱くて、固いし、色が悪いし、おいしくなかった。

 

3度目の正直

 今日は、3回目なんです。

葉と茎を分けてみた

 育ちすぎた空心菜。固い部分は、除きました、茎も葉も。

 そして、ペペロンチーノ風に、ニンニクとトウガラシで、強火で炒めました。

 先に茎を、あとから葉を。

 

 お肉を(お肉は無かったのでソーセージを)入れました。

うん、まぁまぁの出来だ!

 ほぉ。空心菜って、モロヘイヤみたいに、ねっとりしている感じ。

 でも、まだ、固い部分がある。

 

 成功だ、と言えるためには、とにかく、若い葉っぱと柔らかい茎を使った方が良い、ということがわかりました。

 

 切っても切っても生えてくる空心菜だから、何度もやってみることができます。

 

ジャンボスモモジャムの失敗

 7月16日に作ったジャンボスモモのジャム。

 今日から食べましょ。 

こんなふうに、常温で保存していました。

 フタを開けたら、

 カビてた!!!💥(゚Д゚)

 

 今まで、ジャムは

フタを開けるまでは常温保存、フタを開けたら冷蔵庫」だったのに。 

ジャンボスモモジャム2瓶とも、ダメでした(>ュ<。) すぐ中身捨てました。

 ショックです。

 タネをとらなきゃいけないから、作るの大変だったのに。

 

 はっ、ブルーベリージャムはどうだろう!?

無事でした。カビてなかった。😌

 すぐ、冷蔵庫に入れました。

 

 ジャンボスモモジャムは、なぜカビたのだろう?

 作った時に、菌が入ってしまったのかな。

 

 来年作った時は、フタを閉めるのを、早くしよう。

 そして、冷蔵保存にしよう。

 手作りジャムは、砂糖の量が少ないし、保存料みたいな添加物は入れてないからね。