たまベジ散歩

茨城の田舎生活 ~農業3年目 来年は営農を目指して~

週2日のお酒の日

「お酒の日」の、里芋

こぼれダネからのミニトマト ビニールハウスの中です。 手前はブロッコリーの苗ですけど、奥の、モサモサは、ミニトマト。 最初に植えていたミニトマトは、もう、とっくに枯れましたが、その時に、落ちた実からタネがこぼれ落ち、そこからジャングルができて…

万博が終わった。

今朝の畑 今朝、雨の合間に、畑に行ってみると、変化があった。 白いネット(正確には、不織布)が、長くなった。 白菜の苗を定植したのだ。 まだまだ、(白菜の畝は)増えますよ。キムチ漬けるから。 この(↓)ネットは、白菜じゃありません。 あの、健気な…

秋ですねぇ。

畑は、冬の準備。 カボチャは、撤去されました。(9月23日撮影) スイカも、撤去されました。(9月23日) 畑は耕され、新たな畝を作り、冬野菜の苗を植えていきます。 短い秋を経て、冬野菜がいっぱいの畑になります。 おや キュウリその1です。 春(4月)…

呑んでイルカ?

お花のおけいこ 今日は、お花のおけいこの日でした。 花材は、 竜胆と、トルコ桔梗と、・・・ 主枝は、ハランという葉だった。 「ハラン?お寿司に飾りでついてるやつね。」 「それは、バランでしょ。」 でも、元々は、同じみたいだ。 「葉欄」。 今日の成果…

ハマワイン

彼岸花 先日、うちの畑の土手に、彼岸花が咲いた写真を紹介しました。 例年、「ここだけ、早い」とお伝えしました。 でも、今朝、見つけてしまった、、、。 里芋畑の、下の土手に、・・・ 白い彼岸花です。(^▽^) 他の場所にもありました。 白い花の、左下に…

常磐線ビアホール号

ビール列車が水戸駅出発! 今日は、楽しみにしていた、ビール列車に乗りました。 「ビアホール号」なんていう表示板、見たことない。(^0^;) 私達は、この列車の、3号車に乗ります。 座席は、ゆったりとしています。 テーブルも、しっかり、固定されています…

新鮮なイカをいただいた。

イカが届いた 「この前より、ちょっと大きなのが、釣れた」と、新鮮なイカが届いた。(^▽^) 大洗沖で、釣ったというイカ、10杯。 さて、今日は、何にしよう。 イカめしもいいけど、餅米は、もう無いもんなぁ。 実は、今日は、「ワインの日」だ。 まず、これ…

ささみフライ、バラバラ事件。

キュウリの酒粕漬け 母ぶぅさんや、れんさん、多くの方が、「麹」を上手に使っています。 私も、見習って、(「麹」はムリだけど)、酒粕があるので、「酒粕漬け」、やってみよう。 ジップロックの中には、キュウリ、(少量の水で溶かした)酒粕、塩、砂糖。…

キュウリの煮物の、ワインの日

キュウリを、冬瓜のように、煮る また、今朝も、発掘されました。 デカキュウリ。 でも、せっかくなので、つむこさんが教えてくれた、「キュウリの煮物」を試してみます。 寅むきに、皮を剥いて、・・・ 冬瓜を煮るように、煮る。 なにしろ、ブログのコメン…

にいだしぜんしゅ

虫コナーズも効かない、蚊のパワー ばあちゃんが、夕方、我が家に戻ってきます。 その時、勝手口から入ります。 私が夕食の準備をしている時間です。 私は、そのあとすぐ、蚊に刺されます。(≧Д≦) 勝手口には、「虫コナーズ」を吊るし、他にも1個、虫除けを…

イカの煮汁で、日本酒のつまみ。

土曜日に、タネ蒔きしたキュウリ 土曜日の朝、蒔いて、火曜日(昨日)には、 おぉ~、芽が出ていた。 そして、今朝(水曜日)の朝は、双葉が、・・・ ・・・ん? 双葉の、葉っぱが、無いのがあった。( ̄。 ̄;) 何にやられたのだろう。虫か、鳥か。 今日の夕方…

ゴクローサワー

院展へ 今日は、農作業はちょっとお休み。 茨城県天心記念五浦美術館へ。 21日までの「院展」の、招待券が1枚あったので。(^0^;) 「院展」については、コチラ ↓ ↓ ↓ 再興第109回院展 茨城五浦展 | 茨城県天心記念五浦美術館 公式ホームページ 美術館の中も…

はらぺこあおむしたち

キタ~ 日本酒です。(*^o^*) 大阪・関西万博で、試飲して、選んだお酒です。 ゆうパックで、今日届きました。(^▽^) 「日本酒の日」に、毎回、ここから1本選び、キンキンに冷やして飲みましょう。 オマケが入ってました。 酒粕と、御神酒飴だって。 御神酒飴…

ホーリーバジルとルバーブ

ホーリーバジル 去年のホーリーバジルから、種(タネ)を取って、蒔きました。 旅行から帰ってきた次の日、ここの草取りをしました。 左)ビフォー 右)アフター ちょっと大きいのは、ヒマワリです。 ホーリーバジル、まだ小さくて、他の雑草に紛れてしまい…

元気百梅

雨の風景1 朝のうち、霧雨でしたので、・・・ 玄関先に、スイカの苗を出しました。 きっと、ジョウロの水より、気持ちがいいでしょう。 雨の風景2 そのうち、けっこうな量の雨になってきて、・・・ 芍薬が、・・・ 大きな花は、重くなっちゃったねぇ。 ユ…

まちなかフェスでリフレッシュ。

水戸駅に着いた 青空の下、人がたくさん。 歩行者天国になっていて、たくさんのお店が並びます。 今日、5月3日は、水戸まちなかフェスティバルというお祭りでした。 子供達が楽しく学べる場所がありました。 大人は、もちろん、・・・ カンパ~イ♪ 常陸太…

労働した日は、ワインの日♡

牡丹満開 ばあちゃんの旧花壇の牡丹 牡丹って、すごいなぁ。 ばあちゃんが、面倒みてなくても、こんなに咲いている。 サクラソウ 今日は、夫が草刈り機で、草刈りをした。 その、刈った草の後始末をしていたら、見つけた。 これもサクラソウだ。いろんな種類…

お花見の日の、ヘルシーフード三昧

北山公園 母ぶぅさんのブログを見て、今日、行って来ました!(^▽^) こんな公園が整備されてるなんて、知りませんでした。 あの展望台ね。母ぶぅさんのブログに出ていたのは。 池の周り、ぐるりは、平地。 お年寄りや、お子さん、ワンちゃんの散歩にぴったり…

予習と復習

予習しました。 図書館で借りました。閉架図書でした。(1995年発行) 何の予習かというと、明日から始まる朝ドラの予習です。(*^o^*) 今度の朝ドラは、アンパンマンの作者、やなせたかしとその妻・小松暢をモデルとするが、フィクションのドラマオリジナル…

お花見ビール列車体験記

ビール列車初体験 水海道駅で受付 私ら夫婦は、初めてなので、ワクワク、ドキドキ。 受付して、自分の席を確認。 おぉ、一番前じゃん。 (・・・と思ったら、実際は、一番後ろ。) ビール列車、入構 早速、中に入ります。 車内に、赤提灯! すでにビールが注…

草取り、始動。

畑に行ったら、見つけた。 ツクシとか。 また、今年も、スギナとの戦いが始まるのか、、、。 ヨモギとか。 今年こそ、ヨモギ餅作るぞ。 それにしても、今日は暑すぎる。 あっ、そうだ!(゚Д゚) 今年は失敗しないぞ! 寒さ除けしていたヤーコンのポット 水遣り…

白菜のグラタンと、大根のコチュジャン煮

新しいモノを買うと、やる気が出る 昨日、プールに行く前、ゴーグルを売りに来てたお兄さんがいて、カスタマイズできる、っていうんで、買いました。 黄色いゴム、自分では選ばないけど、お兄さんのオススメなので、、、、。 買った後、プールで泳いだら、か…

がばいばあちゃんからの、贈り物

九州の「がばいばあちゃん」 我が家のばあちゃんと、水戸の施設にいる実母は、未年生まれ。 今年、94歳。 もう1人。 酉年生まれ92歳のおばあちゃんに、先日会った、2月の、姪の結婚式で。 姪の、母方のおばあちゃんだ。 (父方のおばあちゃんは、私の実母。…

「蛋白質、摂ってる?」

プール情報 プールでは、よく顔を合わせる人と、いろいろな情報交換をします。 農業やお料理関係の話が多いです。 例えば、今日は、 「ジャガイモ、まだ植えるの早いよね。お彼岸の後だよね。」 「いや、うちは、いつも早いよ。来週は、植えちまうよ。」 と…

餃子 2種

今日から、3月 今日は、ぽかぽか、暖かかったですね。 ふきのとうがないか、と探してみました。 ふきのとうは、まだ無いですが、・・ 福寿草が、たくさん咲いてました。 畑の白菜 畑の、頭縛りした白菜。 最近の暖かさで、傷んできました。 傷んだ葉を、取…

今日は、ばあちゃんも、「日本酒の日」

酒粕をいただいた 先週、プール友達のHさんから、 酒粕をいただいていた。 ちょっと忙しくて、何にも利用することなく、冷蔵庫にあった。 今日はその半分を使って、・・・ 甘酒を作ってみました。 (酒粕の、残りの半分は、とりあえず冷凍) 甘酒は、ばあち…

最後の晩餐を祝う日本酒

木内酒蔵の新酒 プール友達のHさん、風邪を引いて2週間会っていない。 が、LINEが来た。 「お酒ができましたので、駐車場でお会いしましょう。」 プールを休んでも、お酒を届けてくれると言う。 そのお酒というのは、那珂市の木内酒造で、樽で特別に作っても…

名前に「酒」がつく、姪夫婦からのお土産は・・・

南酒出(みなみさかいで)駅 水郡線に、南酒出という駅があり、近くに、 「いなだや」という酒屋さんがある。 品揃えが豊富だと聞き、日曜日に、寄ってみた。 『森嶋酒蔵』のお酒がいっぱい! 森嶋酒蔵というのは、息子が住むアパートの近くにあり、帰省する…

新婚さん、いらっしゃ~い。

切り干し大根のたまり漬け風 また、つむこさんから教えてもらった。 切り干し大根を水で戻し、 醤油、みりん、唐辛子、で漬ける。 「切り干し大根って、煮物以外でも、メニューいろいろあるんですね。」 と、やって来た姪の夫が言った。 (食卓には、切り干…

寒い日にぴったり「もやし鍋」

「もやし鍋」の材料調達 春日部の義姉から、「もやし鍋」のレシピを送ってもらった。 ニンニクや唐辛子が入っていて、身体がポカポカ暖まり、寒い日にはピッタリと言う。 材料を買ってきた。 (税抜き価格)豚肉200g強 334円 もやし2袋 76円 塩麹チ…