紫蘇畑
昨日の夕方、ばあちゃんが青じそを移植した。
が、どこへ植えたのかまでは見届けなかったので、今朝探してみた。
あぁ、ここか。
青じそをどこへ移植したんだろう?
そう言えば、夫が言っていた。
「あんな土手の際(きわ)に植えたら、刈払機で、草と一緒に刈っちまうよ。もっと畑の中に移植すればいいのに。」
土手になっている所・・・・
探したら、あった。
なるほど、青じその左側は土手。
いつも夫が刈払機で草刈りをする場所だ。
なにも、こんなに端っこに植えなくたって、他にもっと良い場所があるんじゃないの?
端っこに移植したのには、理由があった。
ばあちゃんは、朝9時頃、畑に出てきた。
「そこに、しそを移植したんだね。」と私が言うと、
「種を落っことして、来年そこから、ほっきてくるべ。」
※ほっきてくる・・・自然に生えてくる
なるほど、端っこに移植したわけがわかった。
畑の中に移植したのでは、来年、「ほっきて」くることはできない。だって、他の作物のために、耕されてしまうのだから。
紫蘇がやがて花をつけ、種ができたら、それを取るのではなく、地面に落ちたままにしておく、そして、来年の春先に、自然に芽が出てきたら、それを畑に移植すれば良い。
ばあちゃん、考えてるな~。
ばあちゃんの悩み
お昼前のことだった。
ばあちゃんが、悩んでいた。
こんなに、青じそがある。どうしよう???
今までなら、この青じそは、他の草と一緒に引っこ抜いていたのだが、あの「しそジュース」のおいしさを知ってしまったばあちゃんは、それができなくなっちゃった!
昨日、移植して、紫蘇畑を作ったのに、まだまだこんなにある、、、、
もういらないだろう、かっぽっちまうか。
※かっぽる・・・捨てる
それとも、また、移植して、新しい紫蘇畑を作るか?
ばあちゃんが出した結論は・・・・
夕方5時頃、畑に行ってみると、、、、
こうやって、「次はこれを植えよう」「どこに植えたらいいか。」「次は、これの世話」と、ばあちゃんは、毎日、農業のことを考えています。
そして、そうやって自分で考えることが、かなりの「認知症防止」になっているのだと思います。