たまベジ散歩

茨城の田舎生活 ~農業初心者の体験記録~

日本百名城めぐり 3日間で、東北3城 その2 多賀城

 青森県から宮城県

 3月10日(金)

 新青森駅から仙台駅に向かいます。

 

 この切符(JR東日本パス)が、お利口さんだと思うのは、改札口(出口)で、・・・

 

特急券と一緒に2枚入れても、ちゃんと1枚だけ出てくる

  旅の最初のころは、それが不安で、駅員さんに、

「これ、2枚一緒に入れても大丈夫ですか?(O_O)」って聞いたほど。

 

 だって、3日間使うんですよ。

 

仙台駅で大誤算

 無事、仙台駅に到着。

はやぶさ」は、途中盛岡駅で、「こまち」と連結されていた。

 仙台駅に着き、乗り換える東北本線の出発まで、1時間15分もあるから、「牛タン」ランチ!

 

 が、駅3階「牛タン通り」に行ってみてびっくり! 

 

げっ(゚ロ゚) 並んでる~

 この「牛タン通り」にはいくつかお店があるのだが、どこも並んでいる。

 

 並んでみてわかったが、牛タンは、お客さんの注文を受けてから焼き始めるから、回転が遅い。

 

 あと4人・・・のところまで待ったが、結局あきらめた。

 だって、たとえ、店の中に入れたとしても、焼いてもらって、食べていたら・・・・電車に間に合わない(ToT)。

 

弁当で我慢

 待合室のベンチで、「牛タン弁当」をいただきました。

牛タン弁当

 

やっぱ、仙台の牛タンは、厚みが違う~。

 そしてもちろん、ビールにも合います。(^▽^)

 

国府多賀城」駅と「多賀城」駅がある

東北本線に乗って、国府多賀城駅へ。

 ボランティアガイドの予約をする時に気づいたんですけど、紛らわしい駅が2つあるんですね。

 ガイドさんとの待ち合わせ場所が、国府多賀城駅でした。

 

 私は、多賀城駅と同じだ、ぐらいに思っていたので・・・

もし、間違えていたら、その距離2キロ (^0^;)

 ガイドを予約して良かった~と思いました。

 

国府多賀城

 多賀城は、お城の名がついていますが、要するに、国の役所跡です。

 

 この、国府というのが、それを表しているのです。

 

 多賀城は、724年に創建され、2024年、つまり来年は、創建1300年

 

 そこで、多賀城市では、多賀城南門」の復元工事を行い、さらには、周辺の整備を進めているのだそうです。

横から見た南門

 工事中だから、正面からは、見られないんですよ。

 

 実は、東北本線に乗っている時、電車の中から見えたのが、まさしく正面なのだ。

 

 帰りの電車で、写そうとしたのだが、うまく写ったかな?

かろうじて、写ってる。(右が拡大した写真)

 

日本三大史跡

 奈良時代の日本は、平城京を中心として、南は太宰府、北は多賀城を置いて支配していました。

 

 多賀城は、平城京太宰府とともに、「日本三大史跡」に選ばれているんだそうです。 

 

政庁の模型

 模型だと、小さいですけど、・・・

 

建物の礎石の大きさや、数から、大きな建物があったことがわかる。

 

 しかも、このうち、11個は、奈良時代に置かれた本物なのだそう。

 

 

この建物は、軍事拠点として使われていたらしい。

 

 

これは、工事中ではない。

 建物すべてを復元するのではなく、構造がわかるよう、わざと壁や屋根をつけずに展示しているそうだ。

 

 

重要文化財 多賀城

 これが、スゴイんですよ。

日本三古碑だそうだ。

 この碑が立てられたのは、天平宝字6年(762年)。

 

 で、ちゃんと、書いてある字が読める。

 

 書いてあることがスゴイ!

 

 多賀城の位置が、(現代語で書くと)

  京まで(京都ではなく、この時代は奈良)1500里

  常陸国の境まで412里

  靺鞨国(まつかつのくに)の国境まで3000里 ・・・・

 

 当時、歩いて、距離を測り、日本国内だけでなく、靺鞨国(まつかつのくに)まで

 

靺鞨国は、当時、中国東北部にあった国とされ、そこまでの行き来があったのかと思うと、すごい資料ということになりますね。

 

 松尾芭蕉は、旅の途中に、この碑に訪れたことを、「おくのほそ道」に書いているそうだ。

 

政庁跡から門まで、こんなに距離がある。

 とにかく広い城、・・・というより、国府、すなわち役所。

 

 そして、スタンプ設置場所は、敷地の一番奥だった。(^0^;)

 

日本100名城巡り 66城目  2023年3月10日

 

宮城県と呼ばれる所以は・・・

 諸説あるようですが、貴族が多賀城で政治を行っていたから、じゃないでしょうか?

「宮」は貴族を表し、「城」は多賀城

 

 武士の世の中になってなければ、多賀城市はどうなっていたんだろうな、と、いろいろロマンを感じるお城(お役所)でした。

 

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

(その3にも、ぜひおいでください。<(_ _)> )