たまベジ散歩

茨城の田舎生活 ~農業3年目 来年は営農を目指して~

ばあちゃん、フライングゲットの和菓子

朝の収穫、省略して、朝の草取り

 最近は朝、作物の収穫を始めると、約1時間かかる。

 

 でも、今日は、隣の市に住むKさんが、畑に来てくれるので、彼女のために、(収穫せず)とっておこう。

 

 おかげで、朝、1時間、草取りができる。

草取り

 草を取ると、何が現れるでしょう?

 

草取り。何の作物か、よくわかりませんね。(^0^;)

角度を変えてみましょう。

 

食用菊でした。

 ヒョロヒョロと背が高く伸びています。

 

 コレは、黄色の、大輪の食用菊

 竹垣を作って、結んであげないと、自力で立てなくなります。

 

 この2列の奥に、こんもりしたのがありますね。

 

 これも食用菊ですが、赤紫の、「もってのほか」

 

 ほったらかしにしてしまって、こんなに、モサモサになってます。

 

 背がそれほど高くならないので、自立できます。

 

 密集しているので、今年は、咲くかしら?

 

 

kさん、収穫体験

 (先週の金曜日の)じゃがいも堀りに来ませんか、と誘ったら、ちょうどKさんは、山陰に旅行に行ってたのです。

 

 イモ掘りは終わってしまったけど、他の野菜の収穫に来ませんか、と誘ったら、今日になりました。

 

 Kさんは、赤シソ、キュウリ、インゲン豆などを、楽しそうに収穫していきました。

 

これは、青しそ摘み。

 彼女の後ろの作物は、ヤーコンです。

 

 ヤーコンの収穫(11月)の際は、今年も、Kさん夫婦に手伝ってもらおうと思っています。

 

山陰みやげ

 いくつか、おみやげをいただいたのですが、今日は、こちらをお茶受けに。

松江市の、老舗の和菓子。

 まだ、お茶が入ってないうちから、・・

ばあちゃん、フライングゲット

 

 「おいし~い(^▽^)」

 

 

 ・・・どれどれ。

 私も一口。

 

外側がカリッ。中は美味しい大納言小豆。

 本当においしい和菓子でした。

 

 Kさんを、収穫に誘うと、タイミング良く(?)どこかに旅行に行っていて、そのお土産をおねだりするような形になり、申し訳ない。↓ ↓ ↓