たまベジ散歩

茨城の田舎生活 ~農業初心者の体験記録~

静岡県2城めぐり その2 掛川城

5月26日、掛川城に行きました。

 

掛川城は、掛川駅から近い

 駅北口に、像がある。 

 

 誰の像だろう?

 

二宮金次郎だった。(°°)

 二宮金次郎は、小田原生まれ、って書いてある。

  

 そこまで読んで、お城へ急いだ。(な~んだ、どこにでもあるヤツかな。)

 

 ガイドさんと、待ち合わせ時刻に遅れちゃう。

 

駅前の道をまっすぐ行くと、すぐお城の上の方が見えてきます。

 左奥の方が、お城。

 真ん中に見えるのは、太鼓櫓(たいこやぐら)です。

 

この階段を上った先(券売所)で、ガイドさんと待ち合わせ

 

ガイドさんは2人いた!

 私と友人1人を待っていたのは、ガイドさん2人だった。(°°)

なんと、ぜいたくなガイドツアー(^▽^)

 どういうことかというと、まだ見習いのガイドさんが、自分の勉強(修行?)のために同行する、という。

 

天守は、ごらんのとおり、階段を上ったずっと上。

 ベテランガイドさんは、(膝が悪いので)登城はせずに、城以外を担当し、見習いガイドさんは、お城を担当してくれました。

 

掛川城は、今川氏の重臣朝比奈氏のお城

 あれっ、そうだったっけ。 

 

 大河ドラマで、家康と今川氏真が、掛川城で戦ってたもので、私はてっきり、今川氏のお城だと思ってました。

 

 (実際には、今川氏の時代、駿府には城はなく、今川館があったそうです。)

 

 大河ドラマ、もっとよく、見ておかなくっちゃ。σ(^◇^;)

 

 

掛川城の歴史

 掛川城は、今川家の重臣、朝比奈氏の居城でした。

 

 今川氏の滅亡後、秀吉の配下である山内一豊が入城しました。

 

 安政の大地震で、崩壊

 

 平成6年に復元されたとのこと。

 

 当時、鉄筋コンクリートで建てる方が、主流だったが、・・・

(木造の方が、お金も、時間も、かかる。)

 

日本初の、「本格木造天守として復元。

 

 幕末に描かれた絵図と、天守台の遺構をもとに、山内一豊が築城した高知城を参考にしたそうです。

 

 

天守のすぐ下にある霧吹き井戸

 なぜ、「霧吹き井戸」と呼ばれるかというと、

 

 徳川家康に攻められたとき、この井戸から立ち込めた霧が城を包み、家康軍の攻撃から城を守ったという伝説があるからだそう。

 

 

忍び返し(上)急勾配の石垣(下)

 

 これでは、服部半蔵も、なかなか入れませんね。(^0^;)

 

 

急勾配の木造階段を上って、天守閣へ。

 写っているのは、友人です。

(前日の、駿府城のガイドツアーが良かったので、掛川城も参加したいと、飛び入り参加でした。)

 

二の丸御殿

 安政の大地震で御殿が倒壊した際、当時の城主の太田氏(太田道灌の子孫)により、再建されたのが、この御殿。

 

現存する城郭御殿としては、京都二条城など、全国で4カ所しかないそうです。

 

 

中に、入ってみましょう。

 

 

太鼓櫓の太鼓が、ここに。

 

 その理由は、聞いてないけど、たぶん、・・・

 

太鼓櫓は、今修復中だからかな? (ちがうかもしれません。)

 

 たくさんの畳の部屋があり、二条城と違って、すべての部屋にはいれます。

 

修学旅行生を案内していたのは、何と、忍者

 

二の丸茶室へ。

お城の下に、二の丸茶室があります。

 

ここにも、入ってみましょう。

 

 今年の1月に、・・・

ここで、何かが行われたんですけど、ご存じですか?

 

 

王将戦! 藤井聡太七冠が、羽生善治九段に勝利。

 世紀の戦い、と言われた将棋の勝負は、ここで、行われたんですねぇ。

 

 

 

 

日本100名城巡り 69城目 2023年5月26日

 

二宮尊徳の教えを伝える「大日本報徳社

 私は、ガイドを申し込む時に、「ステンドグラス美術館も含めて、2時間で案内してほしい。」と依頼しておりました。

 

 

二の丸御殿のすぐ後ろを歩いて行くと・・・

 

あっ、ここにも、二宮金次郎がいる!

 ここは、二宮尊徳の「報徳」の教えを広めるための、大日本報徳社の本社。

 

 なるほど~、だから、駅前に、二宮金次郎像があったのか~。

 

大日本報徳社大講堂は、現存する公会堂としては、最古の建築物

 

ステンドグラス美術館

 大日本報徳社の向かいに、この美術館がありました。

 

 ここは、あるお医者さんが集めたステンドグラス約70点(と、建物も)を、市に寄贈し、市立博物館として開館。

 

 中は、とても静か~。 

 

 落ち着きます。

 

 

写真撮影OK

 

焼き付けは3度行うそうだ。

 

だから、このような、光沢や立体感が表現できるのか~。

 

肉眼で見た方が、絶対イイです。

 心癒やされる場所でした。

  

 御殿の裏に、・・・

かなりの高さの土塁が残っていました。

 

 ガイドさんに言われなければ、見逃すところでした。

 

 ベテランガイドさんに、

「どちらの出身ですか?」と聞くと、

 

「東京で生まれました。でも、空襲にあって、母の出身であったこの掛川に来て、ずっと気に入って住んでいます。」

 

 

 

 2日間にわたり、お城巡りをまとめました。

 

 最後までおつきあいくださり、ありがとうございました。<(_ _)>