たまベジ散歩

茨城の田舎生活 ~農業初心者の体験記録~

「貝のコレクター」の弟から教わった「サザエの新種発見スクープ!」(NHK「ダーウィンが来た!」)

弟は、貝のコレクターだった!

 スズメバチ博士として、ブログでも紹介した弟は、本職は「貝のコレクター」でした。

 

 「生物の得意分野は、海産巻き貝です。」とLINEが来ました。

  そのとき送られてきた、巻き貝コレクションの写真がこれ。

ヒタチオビガイ(常陸帯貝)

 ほぉ。ヒタチオビガイだけでもこれだけのコレクションがあるんだ。

 

 え?常陸帯だって??? 

 和名の由来は、「茨城県鹿島神宮常陸帯から来ている」そうだ。 

 

 さらに、興味深い話が書いてあった。

 

サザエの学名は、Turbo sazae (Fukuda,2017)

 なんと、サザエは、福田さんという方が、2017年に命名したという。

 

 えっ、サザエなんて、昔からあったのに、2017年まで、誰も知らなかったってこと!?

 

 タイムリーなことに、NHKの「ダーウィンが来た!」の、「夏スペシャル新種発見スクープ!」で、サザエの学名変更のことに話が及んだという!

 

 その番組、今日再放送がありましたので、見てみました。

 

NHK ダーウィンが来た! 

この方が、サザエを発見した福田博士。

 

サザエの学名は、福田博士が発見するまでは、こうだった!

 それは、中国のこの貝(左)の学名。

この2つが、同じ種類だと、ずっと考えられていたなんて!

 

2017年に、福田博士が、サザエを新種として発見!

 で、学名には、「福田」の名がついたわけです。

 

 へぇ~。

 そりゃ、面白い話だ!

 

草取りの、楽しみが増えたぞ

 ということは、私も、何か新種を発見するかも知れないってことだ。

あら?ネギに、ネギ坊主ではない花が咲いている? 新種か?

 すぐ、グーグルレンズで調べる!

ニラの花だった。

 グーグルレンズで調べることもない。

 ばあちゃんに聞けば一発だ。(聞くのも恥ずかしい。)

 

なんじゃ、この花は?実もなっている。新種か?

 夕食の時、聞いてみました。

 「ばあちゃん、あの、ネギ畑に生えてるの何?」

 「あれは、食用ホオズキだ。」

 「え?食べられるの? 植えたの?」

 「自然に生えてきた。たぶん、鳥かなんかが食べて、タネを落として行ったんだろう。」 

食用ホオズキ(1本が広がっている)

 植物の場合は、品種改良などがあって、サザエと同じような新種発見、なんてことにはならないだろうな。(*^o^*)

 

 でも、畑に出る楽しみはできた気がします。

 新種の「アオムシ」発見!なんてことがあるかもしれないからね(^^)v