たまベジ散歩

茨城の田舎生活 ~農業初心者の体験記録~

晴耕雨読 「杉原千畝物語」

畝の大切さに気づいた雨の日

雨が降る。

 

時間があるからこそ、気づいた。

「畝」を作ることの大切さ。

まっすぐ伸びる畝

ほとんどどんな作物も、1本の畝を作ることから始まる。

前に植えてある1本の畝から、平行に、もう1本畝を作り、苗を植える。

植え終わったら、またその畝に平行に、1本、また1本・・・・。

仲間由紀恵も畝を作る(NHK朝ドラより)

千本の畝

そこで思い当たる人物が。

杉原千畝 スギハラチウネ

 

リトアニアの領事館で仕事をしていたときに、ユダヤ人を救うため、(日本の外務省の命令に背いて、自分の意志で)ビザを書き続けた人です。

 

なぜ、千畝という名前がついたのだろう。彼の両親は、農家だろうか?

 

あっ、うちに「杉原千畝物語」があったはず!

 

晴耕雨読

金の星社発行  小学生向けの本ですけど、だからこそわかりやすい 

 違いました。農家ではありませんでした。

 

 彼の父親は役人で、その転勤のため、岐阜や名古屋、時には朝鮮までいってくらしたことがあるそうです。

 

 「本当は、英語の先生になりたかったのですが、でも父が、どうしても医者になれ、といいはるものですから、いやになって家をとびだしたんです。それで東京へやってきて、アルバイトをしながら、早稲田に通い始めました。」

 

 「家出をしたのだから、仕送りなんてありません。とうとう、お金がなくなってしまって・・・・ちょうど、そんな時に、外務省が留学生を募集しているという新聞広告を見て、試験を受けたら合格したんです。」

                        (「杉原千畝物語」から引用)

 

 あぁ、それで留学が終わって外務省に勤めることになったのか・・・。

 

千畝は農業には関係なかった

 農業とは関係なかったけど、彼は、6000人の命を救いました。いや、そのおかげで、その子孫の命を生み出したと考えれば、ものすごい数になります。

 

 1本の畝を作る大切さ

 それを千本も作ることから生まれる実り

 「千畝」という名前に込められた深い意味を、農業面から考えた1日であります。

 

 

本書の後書きに、こう記されています。

 

 戦争というものは人の命を、そして、すべてをうばいさってしまうものです。このようなおそろしいことのない国・地球を、大切にしてもらいたいとの思いをこめて、この1冊の本をまとめました。もう2度とおろかな行動をおこしてはならないと、みなさんに考えてほしいと願っています。            杉原幸子

杉原千畝さんと、領事館